Blog

ブログ

雲1

雲2

橋

インフルエンザと口腔ケア 猛威をふるうインフルエンザの対策 横浜市金沢区,金沢文庫の歯科医院 もあ歯科医院

金沢文庫の歯科医院,もあ歯科医院です.

2015年2月の毎日新聞の記事からですが,

 

以下引用

口の中が不潔だとタミフルなどのインフルエンザ治療薬が効きにくくなる可能性があることが分かり、落合邦康・日本大教授(口腔(こうくう)細菌学)らの研究チームが近く、高齢者を対象に検証のための疫学調査を始める。歯磨きの徹底など日常生活の注意で、インフルエンザを予防したり、重症化を防いだりできる可能性があるという。

インフルエンザウイルスは、細胞内に入り込んで増殖し、他の細胞に感染を広げる際、ウイルス表面の酵素「ノイラミニダーゼ(NA)」を使って、自身を細胞表面から切り離す。タミフルやリレンザなどはNAの働きを妨げることでウイルスの感染拡大を防ぐ。

チームのこれまでの研究で、歯垢(しこう)に含まれる2種類の細菌がNAを作り出し、ウイルスの増殖を助けることが分かった。インフルエンザウイルスに感染させた細胞に細菌の培養液を加えると、細胞からのウイルスの放出量が21〜28倍に増え、リレンザやタミフルを投与してもウイルスの放出量は抑えられなかった。

インフルエンザウイルスはのどや鼻の奥で感染、増殖する。落合教授は「感染部位が口と近いことを考えると、口の中の細菌が感染の進行に関与していることは十分に考えられる」と話す。チームは今季のインフルエンザ流行中に、協力病院や介護施設の高齢者から口の中の細菌を採取し、口腔ケアとインフルエンザ感染の関係を調査する。口内細菌は近年、糖尿病の悪化や誤嚥(ごえん)性肺炎の要因になっていることが指摘されるなど、他の病気との関係が注目されている。

引用終わり

確かに,高齢者施設で歯科衛生士が介入して口腔ケアを実施している施設とそうでない施設とでは,肺炎のみならずインフルエンザの罹患もすくないことは何となく感じてました.

なんと,歯垢に含まれる口腔内細菌がノイラミニターゼという酵素を作り,ウィルスの増殖をたすけているんですね!

やはり,口腔内の細菌を減らすこと,

インフェクションコントロールが健康には重要ということですね~

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ