むし歯の原因
歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。これがむし歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしてむし歯を作ります。
歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのにむし歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。
また、不規則な食事時間や生活習慣も虫歯になる大きな原因です。
歯の根管治療について
根の治療は細かい作業であり、とても難しい治療です。当院ではできる限り、ラバーダム防湿を行い根管治療をしています。但し、条件的にラバーダムがかけられない歯や、患者様のストレスを考え、適応が困難である時は使用を控えさせて頂きます。
ラバーダム防湿とはゴムのシートを歯の周りに被せることです。
目的は、
- 歯を削る時の水、使用薬剤が口の中に流れることを防ぐ
- 部分的に無菌的に近い環境で治療する
- 機械、器具の誤飲・誤嚥防止する
- 処置する歯だけをシートから出すことで視野を広げる
- ほっぺたや唇などの粘膜が機械に触れて怪我をしないための予防
- デンタルミラーの曇り防止
神経をとった歯は将来的に根っこが感染し再治療や歯のリスクがあります。
根っこの感染を防ぐために根管治療を行います。
その際、感染源が根管内に入らないように治療する必要があります。
お口の中は細菌が多く唾液が一滴根管内に入るだけでも、根っこの感染を起こしてしまうこともあります。そのため、ラバーダム防湿は根管治療後の根っこの感染がされないように対策いたします。
その場しのぎの治療ではなく将来的な歯の寿命を考慮した治療のためにラバーダム防湿を使用します。
またケースによっては、マイクロスコープという歯科用顕微鏡を用いて、根管の状態を確認したり、治療に併用します。